かけもちでもっと稼げる!
おすすめチャットレディTOP3
※チャットレディで稼ぐならライブチャットサイトのかけもちがおすすめ!
まずはこの3つに登録しよう!
1位:FANZAライブチャット(登録無料)
→安心の業界最大手!男性会員が多くてガッチリ稼げる!
2位:ライブでゴーゴー(登録無料)
→老舗の完全ノンアダルトサイト!お喋りだけで稼ぐならココ!
3位:チャットピア(登録無料)
→30代40代以上大歓迎!主婦やママさんも在宅で稼げる♪
こんにちは。以前チャットレディで毎月50万円を稼いでいたアイコです。
この記事は、
「マダムライブでチャットレディに挑戦してみたいけれど、マイナンバーは提出しないといけないの?」
「マダムライブで稼いだお金に、インボイス制度は関係あるの?」
と疑問に思っている主婦や初心者の方に向けて書いています。
チャットレディとして働く上で避けて通れない、マイナンバーやインボイス制度について、マダムライブで働くケースにスポットを当て、わかりやすく解説しています。
この記事を読めば、マダムライブのチャトレに関する疑問が解消されるはずですから、ぜひ最後までご覧ください!!
- マダムライブのチャットレディにはマイナンバーは不要
- インボイス制度がチャットレディの報酬に与える影響
- 現状マダムライブでの仕事にインボイス制度の影響はない
マダムライブなら
効率よく稼げる!
マダムライブでは私も以前稼がせてもらっていましたが、運営歴も長く、今でも大手で安全に稼げるおすすめサイトです。
どの時間帯でもチャットになりやすく、稼げる機能が多くありますから「空き時間だけでも稼げる!」とチャットレディの間で評判です♪
もちろん登録・利用は完全無料。
今すぐ始めれば、楽しくお喋りするだけで明後日には3万円が手に入るかもしれませんよ♪
3分で応募完了!
\ 無料登録・詳細はこちら♪ /
※マダムライブは直接契約を行なっていないため、代理店経由での登録となります。
正規一次代理店の「GTM」なら安全でサポートもしっかりしていておすすめです♪
マダムライブのチャットレディにマイナンバーは不要
まずは「マダムライブでの仕事にマイナンバーが必要かどうか」という疑問からお答えしていきましょう。
マダムライブでチャットレディとして働くことを考えている多くの女性が、次のような心配をしているはず。
「マイナンバーを提出すると、チャットレディの仕事がばれてしまうのでは?」
こういう心配をしている方、多いのではないでしょうか?
実際どうなのかの答えは、とてもシンプル。
マダムライブではマイナンバーの提出は必要なく、ばれる心配もありません!
マダムライブでの報酬支払いでは税金が差し引かれていないため、マダムライブ側ではチャットレディのマイナンバーを知る必要がないからです。
つまりマダムライブで働く際にはマイナンバーを提出する必要は全くなく、聞かれることもありません!
なので「マイナンバーを出したら、チャットレディをしていることが家族や職場にばれるかもしれない…」という心配は無用です。
安心してマダムライブでお仕事を始められますよ!
チャットレディで稼ぐには大手をかけもちすべし!まずは複数登録してお試し♪
マイナンバーを聞いてくるチャットレディ事務所は少ない
チャットレディのマイナンバーを求める事務所は、実はとても少ないです!
私が見てきた限りでは、マイナンバーの提出を義務にしているところはなかったです。
多くの場合、働いて稼いだお金には税金がかかり、稼いだお金のうちの一部を納税する必要があります。
そしてお給料という形で受け取る場合、多くは自分で納税するのではなくお給料から事前に税金分がひかれて自動的に税金が支払われているんです。
このように雇い主側でお給料から税金分をひいて先に納税されるシステムを源泉徴収と言います。
ですが多くのチャットレディ事務所はそもそも源泉徴収を行っていないため、納税のためのマイナンバーを聞く必要がないんです。
マイナンバーを提出しなくてもチャットレディの仕事はできる
そして私自身、チャットレディのお仕事をするためにマイナンバーを提出したことも一度もありません。
もちろんマダムライブでお仕事をしている代理店にもマイナンバーは提出していません。
ですが、一部の事務所では源泉徴収を行っているところもあるため、そういった場所ではマイナンバーの提出が必要となる場合があります。
マイナンバーを提出することで必ず家族や職場にばれるということではありませんが(もちろん断言はできません)、マイナンバーの提出に不安を感じるなら、その事務所で仕事をすることは辞めておいた方が良いでしょう。
実際はマイナンバーの提出が不要な事務所や代理店がほとんどなので、お仕事先が見つからないことを心配する必要はありませんよ!
チャットレディで稼ぐには大手をかけもちすべし!まずは複数登録してお試し♪
マダムライブのチャトレとインボイス制度
ここからは税金に関わるインボイス制度が、マダムライブのチャットレディにどう影響するかについて解説していきます!
インボイス制度についてよくわかっていないという方は是非最後まで読んでくださいね!
インボイス制度ってなに?
あなたはインボイス制度という税金のシステムについて聞いたことがありますか?
税金と聞くとちょっと難しく感じるかもしれませんが、実はチャットレディの仕事にも関係してくる大事な話なんです。
インボイス制度というのは、2023年10月から始まった新しい税金に関してのルールで、事業者が消費税を正しく国に報告し、納税するために設けられました。
簡単に言えば「きちんと消費税を管理するための制度」です。
このインボイス制度が始まる以前は、年間売上が1000万円以下の事業者は、消費税を納税する必要がありませんでした。
これは小規模な事業者にとっては大きなメリットでした。
消費税分を納税せずに、そのまま利益にできたわけですから。
ですがインボイス制度が導入されたことで、事業の大きさに関わらず、すべての事業者が消費税の納税について新しいルールに従う必要が出てきたのです。
実のところ、多くの個人事業主はこのインボイス制度の導入で頭を抱えているんです…。
チャットレディで稼ぐには大手をかけもちすべし!まずは複数登録してお試し♪
インボイス制度が始まってどうなった?
この制度がスタートしたことにより、事業者は「課税事業者」と「免税事業者」の2つに分けられました。
- 売上が1000万円以上の事業者、またはインボイス制度に登録した事業者は「課税事業者」となる
- 売上が1000万円以下で、インボイス制度に登録していない事業者は「免税事業者」となる
課税事業者は消費税を納税する義務があり、そのために国が指定した形式の請求書を使う必要があります。
一方で、免税事業者は消費税の納税義務はありません。
課税事業者と納税事業者を比べてみると、「税金を納めなくていいなら免税事業者でいた方がいい」と思いますよね?
ですが新しくインボイス制度が始まったことによって、免税事業者が課税事業者と取引する場合、免税事業者はいくつかのデメリットが発生する可能性が出てきます。
例を挙げると、
- 取引先に嫌がられる
- 取引そのものを断られる
- 取引先からの支払い額を消費税分差し引かれる(入金額が減る)
などのデメリットが考えられるんです。
チャットレディで稼ぐには大手をかけもちすべし!まずは複数登録してお試し♪
チャットレディの仕事にインボイスは影響する?
ここで大事なのは「チャットレディのお仕事にインボイス制度は関係あるのか」という点ですよね!
実はチャットレディの多くは個人事業主としての扱いになり、事業者に区分されます。
そのため、この新しいインボイス制度の影響を多かれ少なかれ受けることになります。
多くのチャットレディが年間売上1000万円以下だと思いますから、そのチャトレさんたちは免税事業者として分類されるでしょう。
チャットレディがインボイス登録を行わずに免税事業者のままでいる場合、自分で消費税を納税する必要がないというメリットがありますが、報酬を受け取る時に影響が出る可能性があるんです。
チャットレディに報酬を支払っているチャットレディ代理店や事務所やお仕事先のサイトなど、これらの取引先の多くは課税事業者のはず。
これら課税事業者のお金の支払先が免税事業者のチャットレディだった場合、支払った報酬の消費税を控除(税金を安くすること)できないため、代理店や事務所などの取引先が支払うべき税金がその分増える可能性があるんです。
そのためインボイス制度が導入されると、取引先(代理店など)からの報酬を減らされてしまう可能性があるかもしれません。
報酬の減額を避けるために課税事業者になることもできますが、その場合は自身で消費税を納税する必要があり、結果取り分が減ってしまいます。
どちらにせよ収入金額が減ることになってしまうので、現状は免税事業者のままで様子を見るのがいいでしょう。
報酬が減額されるとなると残念ですが、現状を受け入れるしかありません。
チャットレディで稼ぐには大手をかけもちすべし!まずは複数登録してお試し♪
マダムライブのチャットレディにインボイス制度は関係ある?
ではマダムライブでチャットレディとして働く場合、インボイス制度からどのような影響を受けることになるのでしょうか?
ありがたいことに、現在のところ、マダムライブのチャットレディには影響はありません!
マダムライブの代理店や事務所では新しいインボイス制度が始まってからも以前と変わらない報酬を支払ってくれるからです。
ですから報酬が減ることはなく、今まで通りにお仕事を続けることができます。
私もインボイス制度が始まる時に「どうすればいいんだろう?」といろいろ調べてみましたが、結局現時点で私ができる効果的な方法は見つかりませんでした。
なので報酬が減る覚悟で免税事業者のままでいますが、何も変わりはなくほっとしています(面倒な手続きも何もしたくなかったし)。
ただしインボイス制度はまだ始まったばかりで、今後数年間で変更される可能性があります。
そのためマダムライブでチャットレディとして働く場合も、新しい情報を仕入れながら必要に応じて臨機応変に対応を考える必要があります。
万が一、将来的に報酬に影響が出るような変更があった場合は、その時点でどのように対応すれば良いかを再検討しましょう。
とにもかくにも、今のところはインボイス制度について過度に心配する必要はありません。
マダムライブでのお仕事を楽しんで、もし何か疑問や不安があれば、いつでも代理店や事務所のスタッフさんに問い合わせましょう!
チャットレディで稼ぐには大手をかけもちすべし!まずは複数登録してお試し♪
→【チャットレディ求人】マダムライブがノンアダルトでも稼げる5つの理由を挙げてみた。
→【チャットレディ】マダムライブの評判&口コミを調査!体験談から人気の理由が判明。
→チャットレディ大手ランキング!安全性の高いライブチャット&事務所のみ厳選【チャトレ求人】
→チャットレディのおすすめ&人気ランキングTOP7!【最新チャトレ求人】
→FANZA(ファンザ)でチャットレディやってみた。チャトレ体験談を大公開!