最近、推し活のためにお金を貯める「推し貯金」をする人が増えていますね。
推し貯金は推しのためにお金を貯めるという楽しい行為ですが、目標金額が高すぎると挫折したりストレスになったりして逆に推し活を楽しめなくなるため、推し貯金でいくら貯めるかの設定額は非常に重要です。
そこで今回は、推し活のための費用から予算を割り出す方法、そして推し貯金で月いくら貯めるべきかの設定のやり方について解説していきます。
「推し貯金を月いくらにすべきか検討中」という方はぜひ参考にしてくださいね!
- 推し貯金している人たちが月いくら貯めているか
- 推し貯金で月いくら貯めるべきかの金額を決める考え方と手順
- 推し貯金の額は人それぞれなので無理は禁物
空き時間で効率良く稼ぐなら
チャットレディ!
「もっとお金が欲しいとは思うけど、これ以上仕事やバイトを増やすのは難しい…。」と思っているアナタにおすすめなのがチャットレディ。
チャットレディはスマホさえあれば在宅で稼ぐことができて、努力次第では日給3万円も夢ではありません。
またシフトは完全自由なので空き時間に自分の好きな時間だけお仕事ができるのもいいですね。
チャットレディをするなら大手で老舗のFANZAライブチャットが断然おすすめ!
ノンアダルトでお喋りするだけでもOKなので気軽に始められます。
FANZAの正規一次代理店のGTMなら在宅・通勤どちらでも安全にお仕事できるし、登録・利用は完全無料。
合わなければすぐに辞めることもできるので「あと少しでもいいからお金が欲しい!」と思っているならまずは無料登録して試してみるだけでもしてみましょう!
推し活・オタ活にはお金がかかる
好きな人やキャラクターを応援したり、何らかの形で触れて楽しむ活動を「推し活(オタ活)」と呼びますが、
一定レベル以上の推し活をしようとすると、どうしてもかかってくるのがお金。
お金がなくても推し活はできますが、より推しに近づくチャンスを多くするためにはお金の力が必要です。
推しとする対象には、アイドルやミュージシャン、アニメなど様々なジャンルがありますが、地下アイドルのようなジャンルの場合、お金を使って会いにいったりサポートをすればするほど推しに認知してもらえて距離が近くなるので、
推し活に熱心な人ほど、借金やパパ活をしてまで推しに貢いでいたりもするんだとか!
ですが推し活のために借金やパパ活なんてやる必要はないです!
「私の好きでやってるんだから別にいいでしょ!」と言われるかもしれませんが、いくら推しが好きだからって、自分の人生をすり減らしてまでお金を貢ぐことはありません。
普通に働いて、それでできる範囲で推しを楽しむだけでいいんです。
それ以上無理しないといけないのは、明らかにやりすぎなレベルなので、いったん冷静になって考えてみましょう。
とはいえ普段の生活を送りつつも、「推しのためのお金は最大限確保したい!」という方もいるでしょう。
そんな方におすすめなのが「推し貯金」です。
推し貯金で推しのためのお金を確保しよう
推し活に使うお金を貯める行為を「推し貯金」と言います。
推しのために使うお金を貯める行為であれば、どんなやり方でも推し貯金と言えるのですが、推し貯金は推し活の一環として、
- 推しの誕生日に1万円
- 推しをTVで見かけたら100円
- 推しのライブが決まったら1000円
- 推しへの気持ちが溢れたら気持ちの強さに応じて
など、推しに絡めたタイミングで決めた金額を貯めていくという自分ルールにのっとって貯めている人が多いです。
計画的に推し貯金をすることで推し活の資金に余裕ができ、生活を犠牲にすることなく推し活を楽しめるようになりますし、
事情があって働けなくなったり収入が落ちたりした時でも、お金を使った推し活を諦めなくて済みます。
推し貯金をするもしないも自由ですが、推し貯金をすることで推しを感じて楽しめる機会も増えますし、推し活をより充実させることができますから、推し活にある程度のお金を使いたい人はぜひ始めてみてください!
推し貯金は月いくら貯めるべきか
推し貯金を始めることになったら、まず考えるべきは「月いくら貯めるか」ということですよね。
推しのために使えるお金は多ければ多いに越したことはないですが、予算無制限なんてまず無理な話。
なので推しのために使うお金を毎月目標金額を決めて、推し貯金として貯めていくのが一番堅実で成功しやすいやり方です(余ったお金をまわすような貯め方だと失敗しやすいです…)。
推し活にいくら使っているかは人それぞれで、月1万円という人から、毎月10万円や20万円、さらには月に40万円使っているというツワモノもいるそうです。
ですが推し活がどこまでできるかという環境や収入には個人差がありますから、自分が無理なくできる範囲で楽しむべき。
なので推し貯金をする際も、自分が無理なく楽しめる範囲で毎月貯める金額を決めましょう。
推し貯金で月いくら貯めるべきかを決めよう
ではここからは、推し貯金として月いくら貯めるかの金額を決める作業を行っていきましょう。
推し貯金の毎月の金額を決める手順
推し貯金として毎月いくら貯めるかの金額を決める基本の手順としては、
- 一年間にいくら推し活に使いたいかを計算する
- それを12か月で割る
- 割った金額を毎月貯める金額として仮設定する
- 毎月の金額が貯められそうならその金額でいく
- その金額が無理そうなら、貯める金額を増やす方法を考える、または推し活に使うお金を減らして毎月の貯金額を再設定する
という流れが一番わかりやすく、失敗が少ないです。
まずは自分の理想とする推し活を思い浮かべて(予定して)、それを全部やったら一年間でいくらかかるか、を年間トータルの費用で割り出してみましょう。
この時点では自分が望む最大限の予定をたててOK。
後で金額を計算してみて、「こんなに貯金できない!」と感じたらそこで目標金額を変更すればいいだけの話なので、まずは望むままの推し活予算を計算してみましょう。
①:推し活に使いたい年間予算をまとめて計算する【遠征費含む】
推し貯金を月いくら貯めるべきか割り出すためにまず必要なのは、一年間でいくら推し活に使いたいかの金額をはっきりさせること。
そのため自分が一年間でどんな推し活をしたいか、どのくらい推しにお金を使いたいか、ということを、一年間の予定を見ながら計算していきましょう。
一年間で使う予算を計算する際は「だいたい〇万円くらいあれば足りるでしょ!」という根拠のない数字ではなく、「コレとコレとコレはやりたい(欲しい)から〇万円必要」という風に自分に絶対必要なものや、具体的に買ったり参加する予定のあるもの・イベントにかかる年間の費用を加算していくといいですね。
「色々ありすぎて何に使うか計算できない…」という方のために、推し活でお金がかかるものの例を挙げていくので、ぜひ参考にしてください!
※以下に挙げる例は「こういう人もいる」という一例です。「これを買わないと推し活じゃない!」ということでは決してありません。
推し活でお金がかかるものの例
- 推しのCD(全形態購入や用途別で複数買い、応援するために数十枚単位で買う人も)
- 推しのDVD・BD(全形態購入、限定ものも購入)
- 公式から発売するグッズ
- ペンライト・うちわ・マフラータオル
- ブロマイド・アクリルスタント・ポスター・トレカ・クリアファイル
- ぬい(ぬいぐるみ)・抱き枕
- ランダムグッズ(お目当てのものが当たるまで複数回購入)
- 持ち物を推し風にデコるための材料
- 痛バ(痛バッグ)を作るためのバッグや缶バッジなど
- 推しを感じられるインテリアのための材料
- 推しのための祭壇づくりの費用
- 推しネイル(概念ネイル・痛ネイル)
- 推しの概念服
- 推しがつけているものと同じ又は似たアクセサリー
- イベント時のヘアセットのための美容院代やヘアアクセ代
- ライブチケット代
- イベント参加費
- 交通費
- 投げ銭
- 推し活に行くカフェ代
- 推し活アフタヌーンティー
- ファンクラブの会費
- 雑誌・書籍
- アプリへの課金
- 舞台や出待ちの合間に推し活仲間と行く飲食代
遠征費用
推し活の一環として頑張っている人が多いのが、遠征。
遠征とは、通常は日帰りで行って帰ってこない場所へ行って、推しのライブやイベントに参戦することを指します。
遠征する人の多くは、
- ライブ
- イベント
- インストアイベント
に参加するために普段の生活範囲外の遠い場所まで移動します。
インストアイベントはCDショップなどで開催されるイベントのことで、そのイベントに参加するためにはその店舗でCDを買わなければいけません。
インストアイベントに参加したければ事前にその店舗にわざわざCDを買いに行かないといけないので、その店舗が自宅から遠い場所にある場合、遠征しなければならないこともあります。
遠征する際にかかるのは、
- チケット代(イベント参加費)
- 交通費(飛行機、新幹線、高速バス、夜行バス)
- 宿泊費(ネカフェなどの施設費)
- 外食代
- グッズ代
あたりで、イベントの開催場所が遠ければ遠いほど、かかる費用が高額になります。
遠征費用は1回で数万円以上になることも。
また「全通」と言ってライブツアーなどの全ての日程に参戦するという熱心なファンもいます。
全通する場合、ツアー全体のトータルで数十万以上、場合によっては数百万円かかることも。
お金と時間に余裕があって、よほどの熱量がないとなかなかできない、かなり通(ツウ)な応援の仕方ですね。
②:毎月の目標金額が貯められるか検討する
ここまでで、自分が一年間で推し活に使いたい金額が計算できたと思います。
これを一か月で使う金額(貯める金額)にするために、この金額を12で割りましょう。
一年間に必要な金額 /(割る)12 = 一か月に必要な金額
ということですね。
ここで出した金額が、あなたが毎月推し活に必要としている金額ということになるのですが、この金額を見てどう思いましたか?
「余裕で貯められる!」「多少頑張れば貯められそう」というのであれば問題ないので、この金額を毎月の推し貯金の目標金額としてそのまま設定しましょう。
目標金額を決める際には自分の収入・支出と照らし合わせる
毎月の目標金額が自分の毎月の収入に対してかなり低めなのであれば、余裕でその金額で推し貯金を続けられるでしょう。
ですが推し活でやりたいこと・欲しいものが多ければ多いほど、推し貯金の目標金額は高くなっていきますから、中には生活費と同じくらいか、それ以上の金額になってしまう人もいるかもしれません。
「推し活を頑張るために推し貯金をたくさんしたい!」という気持ちは理解できますが、無理は禁物です。
推し貯金の毎月の目標金額を決める際には、自分の毎月の収入と推し活以外でかかっているお金(支出)もきちんと割り出して推し貯金の目標金額と照らし合わせて、現状でその金額の推し貯金ができるかどうか、冷静に判断しましょう。
③:必要に応じて目標金額を調整し作戦をたてる
毎月の推し活に必要な金額を割り出してみて、
「こんな金額を毎月貯めるなんて無理!」
「かなり無理しないと貯められない…」
と感じたのであれば、この金額をそのまま目標金額にするのは少し待ってください。
推し活で金銭的に無理をするとストレスになってしまって、むしろ推し活を楽しめなくなってしまいますから、高すぎる目標設定はやめておいた方がいいです。
なのでまずは、先ほど割り出した年間の予算を減らせないかを検討しましょう。
優先順位の低い順からイベント参加やグッズ購入を削ったりして推し活に使う予定の金額を減らし、再度それを12で割って毎月の目標金額に無理がなくなるまで調整していきます。
もし「どうしても削れない!全部やりたい!全部欲しい!」というのであれば、なんとかして別のところで節約してお金を作るか、収入を増やすかするしかありません。
女性ならスマホ一台あれば、在宅で好きな時に稼げるチャットレディというお仕事もあるので、推し貯金を増やしたいのであればぜひ試してみてください♪
もっとお金を稼ぎたいなら
チャットレディ!
もっとお金が欲しい人におすすめなのがチャットレディのお仕事!
チャットレディならスマホさえあれば、在宅で自分の好きな時間に好きなだけ稼げます!
登録・利用は無料で、すぐに辞めてもOKですから、まずは一度試してみましょう♪
おすすめチャットレディTOP3はこちら↓↓
2位:マダムライブ(登録無料)
推し貯金を月いくらにするかは人それぞれ
ここまでを読んで推し貯金を月いくらにするか、そして月いくら貯金すべきかの計算方法がわかったかと思います。
何度も繰り返しますが、推し活に多少のお金は必要ですが必ずしも大金である必要はないですし、無理して推し活のためのお金を作る必要もありません。
自分が楽しく推しを感じて、推しを応援できればそれでいい訳ですから、毎月の推し貯金額は無理のない金額を設定するようにしましょう。
それでも「推しのためにもっとお金を使いたい!」というなら、節約をして推し貯金にまわしたり、スマホでできる在宅ワークなどをして収入を増やすのも一つの方法です。
推し活の資金を増やそう!おすすめの在宅ワーク
「無理しない範囲で推し活すればいい…」と分かってはいるものの、
「推しが大好き!」
「推しのためにもっと色々やりたい!」
「推しにもっと会いたい!」
という気持ちをおさえるのはなかなか難しいですよね…。
そんな「推し活のためのお金がもっと欲しい!」というアナタにおすすめしたいのが、スマホでできる在宅ワーク。
中でも特におすすめなのが、チャットレディのお仕事です!
チャットレディのお仕事はTV電話で男性とお喋りをするというもので、スマホ又はパソコンがあればできるので、在宅でお仕事できちゃいます!
しかもチャットレディのお仕事にはシフトがなく、自分の好きなタイミングで24時間365日いつでも働くことができるので、自分の都合に合わせて稼ぐことができます。
- 生活費でカツカツだから、週2回やって推し活のためのお金を稼ぎたい!
- 推しのDVDBOXが出る前に1週間だけ頑張って資金を貯めたい!
- 次のツアーで全通するために、土日フルで頑張って稼ぎたい!
このように、自分の稼ぎたい金額やタイミング、ペースに合わせて好きなように働くことができるのがチャットレディのお仕事のメリット。
チャットレディのお仕事はコツさえ身につけば、日給3万円稼ぐのも夢ではありません!
チャットレディのお仕事はライブチャットというサービスのサイト上で行うため、まずはサイトやサイトと契約している事務所に登録しましょう。
チャットレディは18歳以上の女性であれば基本誰でも働くことができ、利用も登録も無料。
合わなければすぐに辞めることもできますから、まずは気軽に無料登録して試してみましょう!
安全に稼げる!
おすすめチャットレディTOP3
自分に合うお仕事先を見つけるためにはまず複数のサイトに登録して使ってみるべき。
迷ったらまずは以下の3サイトに登録するのがおすすめ。すべて登録・利用は無料です!
1位:FANZAライブチャット(登録無料)
→大手で男性会員が多く高報酬なので稼ぎやすい!まずはここに登録!
2位:マダムライブ(登録無料)
→25歳以上の女性全員におすすめ!シンプルで使いやすい優良サイト!
3位:BBchatTV(登録無料)
→安心のノンアダルトサイト!各種ボーナスも多くて稼ぎやすい!
※おすすめ関連記事