
※メールレディで稼ぐならサイトのかけもちが基本!まずはこの3つに登録!
1位:キューティーワーク(登録無料)
→メールが面白いぐらい来るからザクザク稼げる!稼ぎたいならまずはここ!
2位:クレア(登録無料)
→メール1通40円の高報酬!長く稼げる固定客が見つかると評判です♪
3位:ビーボ(登録無料)
→画像や動画をアップすれば放置で稼げる!1位2位とかけもちがおすすめ♪

こんにちは。メールレディで毎月8万円以上稼いでいるアイコです。
メールレディ・チャットレディ・テレフォンレディの仕事をする時に戸惑うのが支払い・振込みの仕組みと税金関連。
ライブチャットサイトならだいだいどこも似たシステムになっていますが、中には例外的に違うところもあり、そういうところはやり方を変えなければいけないことも。
そこで今回は、人気サイトCREA(クレア)の口座振込み・支払いについて、そして源泉徴収や確定申告と言った税金について説明していきます!!
メールレディは複数サイトを試すべし!


メールレディの仕事をするなら、最初に複数サイトに登録して試してみるのがおすすめ。
他の人がすすめているサイトだとしても、自分に合わなければ稼ぎにくくなりますから、自分にとって相性の良いサイトを見つけることが大切です。
このサイトのランキングでおすすめしているのは全て、安全かつ効率よく稼げるメールレディサイトばかり。
すべてのサイトで登録・利用は無料ですから、良さそうだと感じるところは片っ端から登録して使ってみましょう♪
今すぐ始めれば、空き時間にメールするだけで来月には5万円の収入になるかもしれませんよ♪
→【全て登録無料】もっと稼げる!メールレディのおすすめ大手ランキング!
メールレディCREA(クレア)の支払いシステム・口座について解説!


CREA(クレア)では獲得報酬が5000円に達したら、いつでも精算をすることができます。
ただし、1回の支払いにつき振込み手数料500円が引かれます。
基本的には精算申請をした翌々日に指定の口座に振込まれます。
振込み予定日が土・日・祝日など銀行が休みの場合、翌営業日に支払いとなります。
振込み先の銀行口座は基本的にどこの銀行の口座でも使えますが、本人の口座を用意するようにしてください(家族名義など、本人以外の口座はNG)。
※諸事情により自分の口座を持てない場合は、Amazonギフト券に交換してもらえるサイトを利用するのもおすすめです。
報酬をAmazonギフト券でもらえるサイトはこちら
支払い回数はできるだけ減らした方がおトク
クレアでは未清算の報酬が5000円に達したらいつでも精算をして報酬が受け取れるとお伝えしましたが、精算をする回数はできるだけ減らした方がおトクです。
なぜなら、精算ごとに毎回手数料の500円が引かれてしまうから。
クレアで稼げるようになると、嬉しくてつい、急ぐ必要がないのに精算したくなってしまいます(笑)。
ですが精算のたびに500円引かれているということは、精算するだけでもらえるお金を少し失っているということ。
もちろんすぐにお金が必要な時もあるかもしれませんが、そうでない時以外はできるだけ精算しないようにして貯めこんでおきましょう♪
メールレディCREA(クレア)の税金はどうすればいい?
では続いて、気になっている人も多いであろう、CREA(クレア)の税金について解説していきますね(^^)
CREA(クレア)で稼いだ税金はどうやって払う?


CREA(クレア)で稼いだ分の税金は確定申告をして払います。
普通のお仕事やバイト、パートなどの場合は勤め先経由で税金を自動的に払っているので自分で税金を払う必要はありません。
ですがメールレディ・チャットレディ・テレフォンレディとして働く場合、その多くはサイトと雇用関係がない状態になっているので、サイトは税金に関しては何もしてくれません。
それはCREA(クレア)でも同じこと。
本来国に支払うはずの税金分が引かれず(源泉徴収されない)、女性ユーザーはそのまままるごと報酬と一緒に受け取る形になります。
なのでその税金分を納付しないままだと脱税という犯罪を犯すことになってしまうんです!
なので、CREA(クレア)で稼いで得た報酬の税金は確定申告をして支払う必要があるのです。
住民税のためにも確定申告は必要
ネット上には「稼ぎが年間38万円以下なら確定申告しなくていい」と書いているサイトも多くあります。
ですが、年間の所得が38万円以下の場合に税金が発生しないのは所得税の話。
払うべき税金はもう一つ、住民税もあります。
住民税は勤め先や確定申告経由で所得(収入)を把握して計算・請求されます。
なのでCREA(クレア)で稼いだ分を確定申告しなければ、住民税の脱税の疑いをかけられてしまう事になりかねません。
そうなったら自治体から確認などのために自宅などに連絡が来て、それで家族にバレてしまうこともあるのです。
ですからCREA(クレア)でお仕事をするのであれば、確定申告をして税金をおさめましょう。
※確定申告がなぜ必要かについての詳細はこちら
CREA(クレア)では源泉徴収票はもらえるの?


結論から書くと、CREA(クレア)では源泉徴収票はもらえません。
先ほども少し書いたように、CREA(クレア)で働くメールレディはCREA(クレア)と雇用契約を結んでいないため、源泉徴収そのものがされていないからです。
そもそも源泉徴収とは
源泉徴収とは、「勤め先を経由して、お給料の一部を差し引いて毎月税金をおさめる」というシステムのこと。
この時、徴収する税金が少なくならないようにあらかじめ多めにお金をとっています。
そして、年末になって「先に多くとった分を返します」というのが年末調整。
勤め先で源泉徴収をされている人は年末調整も勤め先でやっているはずで、先にどれだけ源泉徴収されたかが分かる書類も発行されます。
それが源泉徴収票なのです。
ですがCREA(クレア)では源泉徴収自体を行なっていないので、源泉徴収票はもらえないのです。
※メールレディ・チャットレディ・テレフォンレディの源泉徴収の詳細はこちら
CREA(クレア)で副業をしている場合の税金はどうすべき?


これはパターンによって色々と手続きが異なるのですが、ここでは一番多いパターンにしぼって解説しますね。
おそらく一番多い副業のパターンとしては、
正社員・契約社員・派遣・パート・アルバイトで働いている
+ クレアで副業
かと思います。
正社員・契約社員・派遣・パート・アルバイトとして働いているなら、源泉徴収されているはずです。
つまり、本業で稼いだ分の税金はすでに支払われていますから、本業分の税金に関しては気にしないでOKです。
(パートやアルバイト、派遣で源泉徴収をされていない場合は除く)
クレアで稼いだ分の税金は確定申告で払う
ですが、副業のCREA(クレア)で稼いだ分の税金はおさめないといけませんから、別に確定申告をして税金を支払う必要があります。
確定申告するのが面倒だと感じるかもしれませんが、CREA(クレア)の仕事で経費が多くなって赤字になった場合は本業のお給料分と差し引きして、トータルで支払う税金を減らすことができるというメリットもあります。
(これを損益通算と言います)
いずれにせよ、CREA(クレア)で稼いだ分はちゃんと確定申告しなければ脱税になってしまう可能性もあるので、しっかり申告して税金を納めましょう(^^)
※確定申告の詳しいやり方はこちら
→もっと稼げる!メールレディ最新おすすめランキングはこちら♪
※クレアの関連記事はこちら
→クレアの評判・口コミを調査!
→クレアへの登録手順を解説!
→クレアは悪質?知恵袋は真実なのか。
→クレアはノンアダだと稼げない?
→クレアが儲かる理由を挙げてみた。
→メールレディの大手ランキングはこちら
→メールレディはメールのみで稼げるの?メールだけで純粋に稼げるのか。